コレ個人的に金魚近くで見れるし綺麗だった。
金魚を飼ってみたいとは前から思っていたけれど、日本人だしやっぱ和金がいいとも思った。
先ずはアートアクアリウム2013の模様を・・・嫁カメラで撮影。
![札幌アートアクアリウム](http://pleco.site/wp-content/uploads/2016/06/osakanablog-145.jpg)
記録的な猛吹雪の中、北水と札幌アートアクアリウム2013に行ってきました。
![札幌アートアクアリウム](http://pleco.site/wp-content/uploads/2016/06/osakanablog-144.jpg)
禅アクアリウム。
水草とか思いっきりプラスチックなんですが・・まあ、怪しく光るし、とりあえず金魚見たいって人は良いかも。
水草アクアリウムやっている人には物足りないと思う。
![札幌アートアクアリウム](http://pleco.site/wp-content/uploads/2016/06/osakanablog-146.jpg)
コレの名前がボンボリウム。
雪洞ってことだな・・・
![札幌アートアクアリウム](http://pleco.site/wp-content/uploads/2016/06/osakanablog-147.jpg)
![札幌アートアクアリウム](http://pleco.site/wp-content/uploads/2016/06/osakanablog-148.jpg)
個人的な意見ですが、やっぱ金魚は赤だと思う。
金魚は日本で国産の和金は、現在、約30種類位あるらしい。
ココにいた金魚は形とか色とか綺麗なのが多かったと思う。
![札幌アートアクアリウム](http://pleco.site/wp-content/uploads/2016/06/osakanablog-151.jpg)
とにかくデカイ金魚ばかりだった。
桜錦とか色々いた。
![札幌アートアクアリウム](http://pleco.site/wp-content/uploads/2016/06/osakanablog-152.jpg)
何色にもネオンで綺麗に光ってた。
![札幌アートアクアリウム](http://pleco.site/wp-content/uploads/2016/06/osakanablog-150.jpg)
DJの重低音が響く中、5分位鑑賞した巨大アクアリウム。
沢山の金魚が詰まっており、金魚が可哀そう。
こういう飼い方はできないけれど、見世物としては綺麗だと思った。
来年、アートアクアリウム2014も来るのか?
今回、カメラの使い方がイマイチ判らなくて、とりあえずISO高めで撮った。
ちなみにカメラはミラーレス一眼 OLYMPUS PEN E-P5でレンズは純正の単焦点17mm。
コメントを残す